伊藤潤二さん、米漫画賞殿堂入り!!!
伊藤潤二さん、米漫画賞殿堂入り!!!
1: 2025/07/26(土) 16:13:39.18 ID:RpVg5EMY9 ホラー漫画「富江」シリーズなどを手がけた伊藤潤二さん(61)が、米国で開催された権威ある漫画賞「アイズナー賞」で、殿堂入りを果たした。 伊藤さんの漫画を多く刊行する朝日新聞出版が26日、発表した。 伊藤さんは「1作1作、なるべく手を抜かぬように努力してきた事が報われた思いです」とコメント。伊藤さんは2021年に「地獄星レミナ」がアイズナー賞の「最優秀アジア作品賞」を受けるなど計4度受賞していた。 アイズナー賞は「コミック界のアカデミー賞」とも呼ばれている。朝日新聞出版によると、過去に同賞で殿堂入りした日本の作家には、手塚治虫さん、大友克洋さん、宮崎駿さん、高橋留美子さんら。 https://ift.tt/UJRZEAn 【画像】 https://ift.tt/UGBwgd5 https://ift.tt/PyTRFIt https://ift.tt/24ho9Jl
3: 2025/07/26(土) 16:16:09.59 ID:63djdb3H0 富江の人か
5: 2025/07/26(土) 16:17:23.52 ID:VmowExIn0 どう考えても 漫画の権威は日本のほうが上だろ こんなマンガ後進国の賞とか いらんだろ
109: 2025/07/26(土) 17:14:05.52 ID:ltSmGVPf0 >>5 でも日本はエンタメとして消化してるだけって気がするんだよなぁ 漫画、ゲーム等を芸術として評価してくれるのは海外のほうだよ
120: 2025/07/26(土) 17:22:01.60 ID:g3ybBd1+0 >>109 日本の娯楽は消費者が選ぶもの、基準は個人に帰するという大前提 だから、賞を取った作品より、個人の好みが優先されて当然という発想が根底にある 欧米の娯楽は文化的に優劣をつけるもの、優れた作品は評論家が選ぶという大前提 だから、賞を取ってない作品を褒めるのは、特殊な趣味のマニアのすることという発想が根底にある 俺は日本人だから、賞に価値なんて感じない 敷いて言えば、全く知らない分野でなにか選ぶときに、受賞作品は目安にする程度
6: 2025/07/26(土) 16:17:25.92 ID:J6iJ7FNZ0 人間失格、フランケンシュタインも好き
7: 2025/07/26(土) 16:18:31.81 ID:J6iJ7FNZ0 全巻Kindleで買ってしまったわ 結構切ない悲しい話も多い
8: 2025/07/26(土) 16:18:53.95 ID:Yygqzet80 今の日本国民はそれどころじゃないからごめんね
9: 2025/07/26(土) 16:19:11.