「鬼滅キャラの名前にしたい」暴走でとんでもネームをつけられた孫たち…人生に暗い影を落とす名前の是非

「鬼滅キャラの名前にしたい」暴走でとんでもネームをつけられた孫たち…人生に暗い影を落とす名前の是非

1: 2025/08/02(土) 14:41:53.25 ID:hSGNfe4Y9 https://ift.tt/0FZbhjc キラキラネームや漫画・アニメのキャラクター名など、個性的な名前を子どもにつけるケースが後を絶たない。2025年5月に戸籍法が改正され、すべての氏名に「読み仮名」の記載が義務化されたことをきっかけに、改めて「名前」のあり方が問われている。 法務省によると、改正戸籍法は「読み仮名の社会的通用性」を重視しており、戸籍に登録できる名前の読み方に一定の制限が加わった。具体的には、著しく漢字の意味や読みから逸脱したものや、公序良俗に反すると判断される読み方については、今後不受理となる可能性がある。 子ども相談員の白尾里子氏はこう話す。 「背景には、これまで常用漢字・人名用漢字の使用という制約があったものの、読み方に明確なルールがなかったため、黄熊(ぷう)や光宙(ぴかちゅう)など、一部では極端ともいえる名前が認められてきた実情があります。アニメ・漫画などのキャラクター名に着想を得た名前だけでなく、推しの名前を子どもに!という人もいますよね。これは昔からあることでもあります」名前は一生ついて回るものであるが故に慎重に選んで欲しいと話す。 (中略) 今回お話を聞いた女性は、娘夫婦が人気漫画キャラクターの名前を孫につけたと話す。 「鬼滅キャラの名前にしたい!と言われて何かと思ったら、堕姫と聞いてへっ?ってなりました。漫画自体も知らなかったので本当にどうしてこんなことになってしまったのか。コロナ禍だったということもあり、名付けが行われてから知りました。2人は相当な思い入れがあるようで、こちらの声は届きません。次に生まれた双子にも同じようにキャラの名前をつけようとしていて、私としては本当に孫が不憫でたまらないと言うのが本音です」 進言したがもちろん聞き入れてはもらえなかった。 続き・全文はソースをご覧ください
3: 2025/08/02(土) 14:44:00.23 ID:8fsSAFmG0 あくまちゃん
401: 2025/08/02(土) 19:27:34.25 ID:KPApFQbg0 >>3 あくまちゃんって結局認められなかったんだっけ?
439: 2025/08/02(土) 20:11:45.80 ID:A4k2IlQc0 >>401 ダメだった。
422: 2025/08/02(土) 19:54:22.34 ID:yq6mq88j0 >>3 昔は悪が付く名前がいろいろあったな、「悪」の字でわるいものから守ってもらうっていう だから日本の伝統にかなっているのかもしれん
429: 2025/08/02(土) 20:02:55.46 ID:E/ocH9IS0 >>422 悪源太義平、赤井悪右衛門もそのパターンかな?
4: 2025/08/02(土) 14:44:39.85 ID:zuaV8oBZ0 堕ちる姫 は演技悪すぎやろw やめとけ
185: 2025/08/02(土) 16:47:40.29 ID:BZGxb/vN0 >>4 演技してどうすんねんアホか
319: 2025/08/02(土) 18:32:32.14 ID:rKp+vZzD0 >>4 演技派じゃないの

続きを見る(外部サイト)