なろう系の良いところって何だと思ってる?

なろう系の良いところって何だと思ってる?

1: 2024/08/21(水) 13:41:16.974 ID:gZlPyDN40 時代劇と同じなんだよな 展開が分かってるから安心して見れる 人気が出るのは当たり前 でもそれは飽和を迎えるよね 書いてる人は飽和を迎えた後の事は考えてるのかな?
2: 2024/08/21(水) 13:42:53.992 ID:rEtjG2Pg0 読んでも読んでも毎日次々と出てくる書下ろし これは長所だろ
4: 2024/08/21(水) 13:44:47.169 ID:gZlPyDN40 >>2 それは長所だよね 上手い事いうな
3: 2024/08/21(水) 13:43:39.716 ID:gMfuWrR10 とっくに飽和して沈んだぞ
8: 2024/08/21(水) 13:45:14.791 ID:gZlPyDN40 >>3 飽和はこれからだね 全く沈んでないよ
14: 2024/08/21(水) 13:51:36.203 ID:gMfuWrR10 >>8 飽和したよ 投稿サイトはほとんど商業見てない女性向け趣味小説に回帰した 大手漫画出版社は2016~2020年くらいに食い荒らしてとっくに出ていった 今表に出て数字出してるのは四年以上前の作品 現状としては自社で作家育てる能力ない出版社が、採算取れなくなったWEB小説を本屋から金入れるためだけに無理やり量産してる
15: 2024/08/21(水) 13:52:51.108 ID:gZlPyDN40 >>14 飽和はしてないよ この需要をどう説明するのかな?
17: 2024/08/21(水) 13:56:48.313 ID:gMfuWrR10 >>15 飽和してない時代に知名度売ってた作品しか売れてないんだよ 新規作品は既にもう何年も求められてない かつては巻頭二万部大判で平気で捌けてたけど、今は五千部刷れば上々二巻で打ち切り 元より売上出せるレーベルは決まってたけど、そこはとっくに新規作者の作品は拾わなくなった
18: 2024/08/21(水) 13:58:17.

続きを見る(外部サイト)